• SEARCH

ギャラリー・事例

環境・安全・健康

  • SCS_GOLD
  • グリーン購入法
  • GW+
  • WELL_PLUS

特徴

快適に個人作業を行うための距離①

エドワード・ホールが提唱したパーソナルスペースの考え方を参照し、オカムラでは「半径1.2m」を快適に個人作業を行うために必要な領域と定義しています。またこの条件を満たした座席を「ワークポイント」と呼んでいます。

快適に個人作業を行うための距離②

スタンダードタイプのテーブルは座席間の距離が一定なため、ワークポイントの確保に適しています。1400D以上のテーブルは短手の座席も1.2m以上の距離を取ることができます。

シチュエーションに応じた距離①

相手との関係性や、作業の内容に応じて距離を変えることも有効です。親密な相手とは距離を狭め、関係性の浅い相手とは距離を広げる、といった調節を自律的に行うことで、快適性とコミュニケーションの両立が図られます。

シチュエーションに応じた距離②

ラウンドタイプのテーブルは座席間の距離が様々なため、座る位置によって距離を調節できます。人数が増えるほど距離が複雑になり、思いがけない出会いや会話の発生が期待できます。

位置と距離感

距離感は相手との位置関係によっても変わります。正面と斜め向かいは横に比べ視界に入りやすく、距離が近く感じられる場合があります。正面と斜め向かいとの距離感を広げるため、テーブルの奥行きはなるべく広いものがおすすめです。奥行きの広さは机上面と下肢空間のゆとりになり、快適性の向上にもつながります。スタンダードタイプは最大1500Dをラインナップしています。

テーブルを囲み、偶発的なコミュニケーションを促す

テーブルを囲うように座ることで、ちょっとした素振りや発話をきっかけにしたインフォーマルコミュニケーションが生まれやすくなります。表情や仕草の変化にも気づきやすくなり、チームのメンバーや部下の状態を日常的に把握できるようになります。どのテーブルも複数人で囲うことができるようになっています。やぐら型のアッパーフレームは場の一体感をより高め、コミュニケーションの活性化を促します。

インフォーマルなコミュニケーションが重要

業務を円滑に進めるには、インフォーマルコミュニケーションが欠かせません。多くの人がその重要性を認識しています。

状態の共有は雑談などの会話のほうが共有しやすい

チームのメンバーに自分の状態を共有する方法、部下の状態を上司が把握する方法、いずれにおいても「雑談などの会話」を選択している方が最も多くなっています。メールやチャットだけでなく、何気ない雑談が心身の状態把握には有効です。

コミュニケーションの誘発

テーブルをランダムに配置することで、テーブル間に通り道が生まれ、自然とコミュニケーションの機会を増やします。

ラインナップ

ラインナップコンテンツ

関連コンテンツ

カタログや資料のダウンロード、製品に関する動画などをご用意しております。

お問い合わせ

お問い合わせはこちらからお願いします。

PAGE TOP

L O A D I N G